無印良品の化粧水の口コミをまとめました。
▼無印化粧水口コミで人気が高い「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ」
▼関連記事
ニキビ跡化粧水[おすすめ 5選]

無印良品化粧水の口コミが良い3つのポイント
無印良品の化粧水口コミで人気が高いアイテムは「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」。 もちろん無印の化粧水の中ではおすすめのアイテムです。
その人気の秘密は3つ。
- 岩手県釜石の天然水を使用(超軟水で刺激が少なくスキンケアにピッタリ)
- 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み
- 価格がとてもリーズナブル
岩手県釜石の天然水とは
調べてみたところ「釜石」は天然水には無印良品で扱っている水の他に「仙人秘水」(https://www.sennin-hisui.com/)というミネラルウォーターもありました(ブラタモリでも紹介されています:https://www.sennin-hisui.com/news/entry-20200204.html)。
それだけ天然水が豊富で、しかもミネラルが少ない軟水なので化粧品にもピッタリです。(硬水はミネラルが多い水のことでカラダによさそうですが、肌に直接使う場合、例えば髪がギシギシしたり肌がつっぱった感触になることがあります。)
とても柔らかい使い心地の釜石の軟水は肌への負担も少なくうるおい成分とぴったりシンクロしてくれるおすすめの天然水です。
無香料・無着色等
無印良品の化粧水(敏感肌用・高保湿タイプ)は7つの安心がついています。
「無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み」
肌に負担にならないようこの「7つの安心」が特徴の一つです。
- 「無香料」とは「香料を使っていない」という意味ですので、無臭ではありませんが、それでもほぼ匂いは感じられずクセはありません。
- 「無着色」とは色をつけるためだけの着色料が使われていないという表示ですが、実際の化粧水は透明なので色はないに等しいです。
- 「無鉱物油」 これは石油由来の油を使用していないという表示ですが、油分がないというわけではありません。
- 「弱酸性」が良い理由は、肌のpH値は4.5から6.0くらいが健康な肌の値だからです。ちなみに中性はpH値が「6.0」です。
- 「パラベンフリー」とは防腐剤として「パラベン」が使われていないということ。実際パラベンは毒性があるのかというと容量を守れば問題ないとされています(参考:https://www.ueno-fc.co.jp/chemistry/paraben.html) 大量に使った場合はこちらの安全データシートを参考にどうぞ(参考:http://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/05186250.pdf)
- 「アルコールフリー」とはアレルギーの成分「エタノール」が入ってないということ。
- 「アレルギーテスト済」なんらかのアレルギーテストをしてその全てにクリアしているという意味です。無印良品がどのようなテストをしているかは不明です。アレルギーの範囲は広いので、全ての人が大丈夫というわけではありませんので注意。
価格
「敏感肌 高保湿タイプ」の価格は税込690円/200mlでとてもリーズナブル。
例えば「花王 キュレル ディープモイスチャースプレー」は1980円/150g(参考マツキヨ:https://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4901301382320)
「コーセ ホワイトローション」は1100円/180ml(コーセ:https://maison.kose.co.jp/site/moisturemild/g/gWCGN/)
比べるアイテムにもよりますが保湿系の化粧水を比べるとやっぱり安いことが特徴。 無印化粧水の中でもダントツに安くて使い安いのが特徴です。
安さの理由は成分の量だと思われますが、気にしないでパシャパシャ使えるストレスフリーな価格設定は魅力的ですよね。
無印良品 化粧水 ランキング
無印良品の化粧水ランキングで人気のアイテムをまとめました。
ダントツの人気1位は「無印良品 敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ」でした。
「my best」
- [1位]無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
- 無印良品 導入化粧液
- 無印良品 化粧水 敏感肌 しっとりタイプ
- 無印良品 エイジングケア 化粧水 高保湿タイプ
- 無印良品 クリアケア 化粧水 高保湿タイプ
(参考:https://my-best.com/7327)
「アットコスメ」
- [1位]無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
- 無印良品 化粧水 敏感肌 しっとりタイプ
- 無印良品 クリアケア 化粧水 高保湿タイプ
- 無印良品 拭き取り化粧水
- 無印良品 化粧水 敏感肌 さっぱりタイプ
(参考:https://s.cosme.net/brand/brand_id/69/products/itm/1003)
「LIPS」
- [1位]無印良品 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ
- 無印良品 化粧水 敏感肌 しっとりタイプ
- 無印良品 化粧水 敏感肌 さっぱりタイプ
- 無印良品 エイジングケア 化粧水 高保湿タイプ
- 無印良品 ハーバル化粧水・高保湿タイプ
(参考:https://lipscosme.com/articles/3587)
「FASHION PRESS 」
- [1位]無印良品 敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ
- 無印良品 導入化粧液
- 無印良品 拭き取り化粧水
(参考:https://www.fashion-press.net/news/60517/2)
「Smartlog 」
- [1位]無印良品 敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ
- 無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ
- 無印良品 エイジングケア 化粧水 高保湿タイプ
- 無印良品 クリアケア 化粧水 高保湿タイプ
- 無印良品 導入化粧液
(参考:https://www.fashion-press.net/news/60517/2)
無印良品 化粧水 口コミの良い評価「効果別」
人気ダントツは「無印良品 敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ」ということがわかりました。
ここではほかのアイテムも含めて効果別に口コミなどから調べてみました。
無印良品 化粧水 口コミ 美白
無印良品の化粧水で美白系の口コミということで、「敏感肌用薬用美白化粧水・高保湿タイプ」の口コミをまとめてみました。
▼化粧水の口コミ
日焼けが気になる季節なのと
値下がりしていたので購入しました。
とろみがありものすごく潤います。
(アットコスメ)
というかなり良い反応のクチコミ。 この方は満点の5.0点をつけていますが、こんなことも言っています。
▼美白に関しては不明という口コミ
美白効果はまだよく分かりません。
つけ心地だけで満点ですが、気になる美白の効果はよくわかっていないようです
こんなクチコミが1つだけではなく、いくつかあり、「美白に効果がありましたよ!」という口コミは全くといっていいほどありませんでした。
薬用で「美白」に関する有効成分もはいってはいるのですが、その効果については「う~ん」と言ったところでしょうか
▼こんな口コミばかりが目立ちます
何回かリピートしていますが、白くなる感じはありません。
(アットコスメ)
美白の口コミ率が高いのは、やっぱり「エイジングケア薬用美白化粧水」なのは間違いないです。
でも口コミをみると、薬用で有効成分も入っているので期待したいところですが、良い人とあまり効果がなかった人と半々くらいのようです。
アトピー 無印良品 化粧水
アトピーが良くなるという無印良品の化粧水はありませんが、アトピーの方が使っているという口コミはありました
「乳液・敏感肌用・高保湿タイプ 200ml」の口コミです。
▼アトピーでもヒリヒリしない
敏感肌&アトピーでずっと使っていた薬もダメ
~中略~ こちらの乳液がいいと聞き買ってみたのですがびっくりするくらい肌がひりひりしないです
(無印良品)
アトピーの息子が愛用しています。
~中略~アトピー性皮膚炎の息子はこれのみです。
(無印良品)
アトピーが治るというわけではありませんが、刺激がとても少ないという意味ではアトピーではとても助かるアイテムだと思われます。
人によるので、人によっては刺激があるかもしれませんが、リーズナブルなので一度使ってみる価値はあるかもしれません。
公式の「乳液 敏感肌用 高保湿タイプ」口コミではアトピーの人が使っていたという書き込みがありました。 無印良品化粧水の乳液はおすすめのようです。
▼乳液敏感肌用高保湿タイプの口コミ
アトピーの息子が愛用しています。 長年敏感肌用の高保湿化粧水と共にこちらの乳液も家族で使ってました
(無印良品:https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4548076448372)
また、「ハーバル化粧水」にも良い口コミありました。
この化粧水のすごいところは、
二番目に多く入っている成分がアロエベラ液汁であることです!
買った後に気づきました。思わず「すごっ!」って言っちゃいました笑
(アットコスメ)
アロエベラがアトピーに効果が高いのか、このアトピーの方はリピートしまくりです。 価格も安いので、迷うことなくたくさん使うことができて、ストレスなく使えそうです。
無印良品 化粧水 背中ニキビ
背中ニキビに悩む人におすすめするのが「クリアケア化粧水・高保湿タイプ」
カラダというと、無印良品にはボディケア用品の「ホホバオイル」や「保湿ミルク」などがありますが、背中ニキビは「クリア化粧水・高保湿タイプ」よいというクチコミが多いです。
▼こちらの口コミ 背中ニキビが落ち着いてきています
背中ニキビがなかなか治らず悩んでいた時に、ハトムギ化粧水からこちらへ乗り換えました。
~中略~
おかげで背中ニキビもだいぶ落ち着きました。
(アットコスメ)
無印良品のケアアイテムで、「背中ニキビ」に直接効果があると言われているアイテムはありません。
口コミでは実際効果があったようですが、成分としてはテキメンに効くようなものは無いようです。
クリアケアシリーズは脂っぽい人のための化粧水なので、それが功を奏しているようです(この化粧水は毛穴のひらきやニキビの人にも推奨している)
使ってみる価値ありです。
無印良品の化粧水がニキビ跡に良いという口コミは・・無し?
ニキビ跡の色素沈着などに悩んでいる人は「敏感肌用薬用美白美容液」を一度使って見てください。
▼公式にはニキビ跡・・とは書いてありませんが、シミ・そばかすに効果有りです
有効成分としてビタミンC誘導体を配合し、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぎます。
(無印良品)
ニキビ跡の色素沈着にはどうか・・口コミを調べてみました。
▼毛穴が小さくなったというクチコミもありました。
美白効果はわかりませんが、ずっと悩んでいた毛穴が小さくなりました!
(アットコスメ)
毛穴が目立たなくなる効果の口コミはたくさんありました。原因はいろいろありますが、引き締め効果もあるのかもしれません。
逆に有効成分が効いているような美白の口コミは極端に少ないです。
▼美白化粧水なのにここまでハッキリ言われると考えてします。
美白効果は全く感じません。
(アットコスメ)
全くいないわけではありませんが、美白に対してはあまり期待できないかもしれません。
合わせて「アクネケア」をアピールしている化粧水は「クリアケア薬用アクネ美容液」です。
▼クリアケア薬用アクネ美容液
薬用で腫れた赤みを抑える有効成分もはいっているので、ニキビ跡になる前に「クリアケア薬用アクネ美容液」で集中ケアがよいです
こちらの口コミはニキビの再発を防いでくれている口コミが多いですね。
▼ニキビができにくい肌に
スルッとしたテクスチャーで伸びも良く塗りやすいです。ニキビが出来やすい体質ですがこれをつけ始めて1週間ほど経ちますがまだできてません!好感触なので、これからの効果に期待です!
(アットコスメ)
「ニキビが減る」という口コミ多数。 こちらはちょっと期待したいですが、ニキビ跡ができてしまったあとには難しいです。
無印良品化粧水 脂性肌にはどうか
無印良品でおすすめする脂性肌の方への化粧水は「クリアケアシリーズ」です。
脂っぽい人やベタベタ、テカリが気になる人向けの柑橘系の香りのするサラッとした化粧水。
▼油分が多い肌が改善され、ニキビや肌荒れが改善された口コミ
使い始めてからビックリするほど
ニキビの治りもはやく肌荒れも改善されました。
(アットコスメ)
マスクで脂性肌が刺激され、肌荒れに悩んでいた人の口コミです。
クリアケアシリーズがテキメンに肌に合って、かなり良くなってきた印象を受けます。
無印良品化粧水エイジングシリーズの口コミでは脂性肌の人の口コミはなんとなくイマイチ
▼脂性肌の人の口コミ
敏感肌用高保湿のタイプみたいな感じで、塗ったあとペタペタします。
(アットコスメ)
敏感肌の人には好評ですが、脂性肌の人には、エイジング化粧水は予想以上に粘りが強いみたいです。
それでは無印の化粧水 ハーバル化粧水はどうなのか・・
ハーバル化粧水を脂性肌の人が使っている口コミはありませんでした。
基本的には清涼感のあるハーブ仕上げですが、保湿重視でスベスベ肌にするタイプなので、脂性肌の人はあまり使わないようです。
いろいろ見ると、無印良品の化粧水で脂性肌の人は「化粧水 敏感肌用 さっぱりタイプ」もしくは、「クリアケア化粧水・高保湿タイプ」が良いようです。 吹き出物が気になる人にもおすすめのさっぱり系化粧水を使って見てください。
無印良品 化粧水 吹き出物・ニキビ
吹き出物やニキビには、クリアケア薬用アクネ美容液が優秀です。
2つの有効成分でキメ・毛穴・肌荒れ・ニキビを防いでくれます。
有効成分「グリチルリチン酸2K」は、抗アレルギー、抗炎症、皮膚刺激緩和(参照:化粧品成分オンライン)に効果のある成分。
もう一つの有効成分「酢酸DLーαートコフェロール」は血行を促進させ肌荒れを防ぎ、ビタミンE誘導体として肌の酸化を抑える働きのある成分です。(参考:アクセーヌ)
この2つの成分で吹き出物やニキビを抑えてくれます。
▼口コミでは効果のある人と、効果のない人に分かれている
フェイスラインに大人ニキビが10~20個は常にありましたが、これを使用してニキビが一度ゼロになりました。
(アットコスメ)
こちらの人のように、しっかり効果が現れるひともいれば、「逆にひどくなってしまった」という人もいて、人によって大きく効果は異なっているようです。
無印良品 化粧水の肌荒れなど悪い口コミ
無印良品は合成香料無添加だったり、無着色・無鉱物油・弱酸性だったり、アルコールフリー・パラベンフリーが特徴ですが、人によっては肌荒れをする場合があります。
▼例えばハーバル化粧水の肌荒れの口コミ
保湿は確かにしますがベトベトです。
塗って時間が経っても髪がくっつくほど。
また他の方も書いているようにヒリヒリします。
(無印良品)
▼クリア化粧水の口コミ
ヒリヒリしたので刺激が強めの化粧水だと思います。使う際には自分の肌質とよく相談した方がいいと思います。
(アットコスメ)
どちらも口コミはほぼ良いものが多いですが、悪い口コミも一部あるのも確か。
▼無印良品の化粧水でニキビが悪化した例
クリアケア化粧水 無印
ニキビ悪化
原因
成分のエタノールかもしれない。
(LIPS)
クリアケアシリーズの場合は、「エタノール」が原因の副作用ではないかといわれることが多いですが、それだけが原因ではない場合もあります。
▼こちらはクリアケア薬用アクネ美容液を使ったのにニキビが悪化
ニキビも乾燥も酷くなりました。
私には合いませんでした。
(アットコスメ)
アクネケアなのに、ニキビが悪化する例もあります。
何も使わなければ肌のニキビはそのままになってしまうし、使えば悪化するジレンマに駆られてしまう口コミです。
ケアをしようとして、逆に悪化するのはかなりへこんでしまいますので、肌荒れが気になるヒトは、使う場合に成分をよく見て、少しずつ使うしかないかも。
アットコスメでみる無印良品の化粧水
日本最大の口コミサイト「アットコスメ」で無印良品の化粧水の口コミを年代順に調べてみました。 どんな化粧水も年代ごとに口コミの評価が変わることがあります。 それは年代によって求められている成分が異なるためです。 ただ無印良品は種類が多いので各世代でも人気が高いようです。
こちら10代女性の口コミです。 しっとりタイプなのにべたつかない使い心地を絶賛していて、肌が不調のときでも刺激がないので使い続けているということでした。
▼10代レディースの無印化粧品の口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
高保湿タイプなのですが、ベタつかずお風呂上がりに塗るとすっと浸透してかなり内側からの保湿感を感じます。そのあとに使う美容液や乳液などの馴染みもよくオススメです
(アットコスメ)
肌への影響もよく、副作用の心配も少ないことが分かる口コミです。
合わせて10代のちょっと悪い無印良品化粧水の口コミ。
良い!・・という口コミの中で、やっぱりいくつかはこんな副作用があるという口コミもありました。 アルコールフリー、アレルギーテストなどの副作用防止をいろいろ加えていても、肌に合わない人は確実にいます。 やはりいくつか試してみないと分からないので、難しいところです。
▼10代レディースの無印化粧品のちょっと悪い口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
自分は乾燥しやすいので購入してみましたが、あまり合わなかったです。思ってたよりとろみのある感じで保湿されてるかもって思ったけどすごくピリピリするしベッタベタになってしまいました。リピはなしです
(アットコスメ)
こちら20代の無印良品化粧水の口コミです
こちらの方の口コミでも、肌の調子が悪いときの刺激が少なさの書き込みがあります。 またフェイスだけでなくカラダ全体に使えている化粧水でとても助かっているとということです。 コスパで使い心地がよいのでそんなことができるのですね。
▼20代レディースの無印化粧品の口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
ここ最近ずーっと愛用しています。
そこまで敏感肌ではないのですが、生理前の少し敏感なときや、皮膚科でもらうニキビの薬の副作用でピリピリするときでも、安定して刺激なく使えます。
(アットコスメ)
ちょっと辛めの20代の無印良品化粧水の口コミです
ここでは、「普通の化粧水!」と言い切っています。 確かに一般的に販売している化粧水の中では価格はかなり安いほうなので、効果もそれほど期待できないと思われがち。 ただピリピリといったような反応はないのが悪くないところですね。
▼20代レディースちょい辛の無印化粧品の口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
the 「可もなく不可もなし」な化粧水です。安いのでバシャバシャ使えるし、買いやすいので使っておりますが肌の乾燥が改善されたなどのメリットは特にないです。
(アットコスメ)
こちらは30代の口コミですが、肌が弱い体質の方のようです。
コスパなアルコールフリーの無印良品の保湿系化粧水は、意外に数が少ないようです。 保湿効果やさっぱり感も重要ですが、使って安心なアイテムこそ必要とされているのかもしれません。 こちらの方もカラダ全体に使っていて、量を気にしなくてもよいコスパの良さがわかります。
▼30代レディースの無印化粧品の口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
肌が弱く、日々皮膚科通いで忙しく、皮膚科で処方される保湿剤しか受け付けなかったわたしの肌を救ってくれた化粧水です。
(アットコスメ)
同じく30代の無印良品化粧水のちょっと悪い口コミです。
浸透力が気になっている口コミで、なかなか顔に浸透していかない様子です。 ちなみに足のかかととかにはかなり浸透しているようなので、顔の保湿がすでに十分という可能性もあります。 よりレベルの高い保湿アイテムを使うしかないのかもしれません。
▼30代レディースの無印化粧品 ちょっと悪い口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
浸透力がない
大容量コスパオッケーだけど、とにかく吸い込まない。
(アットコスメ)
こちら40代の方の無印良品化粧水の口コミです。
40代になると肌の悩みは乾燥やエイジングに変わっていきます。 そんな中でも敏感肌高保湿タイプはチカラを発揮してくれます。 この方は乾燥肌ということですが、さっぱり系の高保湿アイテムが肌に合ったという一例です。
▼40代レディースの無印化粧品の口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
肌へのダメージないし
軽々なみずみずしいはだになりました!
肌荒れも治ったしとてもよかったです!
(アットコスメ)
こちら40代の方の無印良品化粧水の悪い口コミです。▼40代レディースの無印化粧品のちょっと悪い口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
敏感肌用にもかかわらず、こちらは全く合わなかったです。赤くなって痒くなって顔全体が軽く腫れて焦りました
(アットコスメ)
こちら50代の方の無印良品化粧水の口コミです。
50代の方にも良い評価。 保湿のすごさを感じます。 使っている人のほとんどは20代から30代の方が多いですが、40代50代の方も多く、効果の実感の幅が広いです。
▼40代レディースの無印化粧品の口コミ「敏感肌用・高保湿タイプ」編
忙しい朝は浸透に時間のかかるトロミタイプよりこのシャバ系があい、保湿力もまあまあありそうなのでよい感じです。
(アットコスメ)
こちら60代の方の無印良品化粧水の口コミです。
50代、60代の人にも保湿力はチカラを発揮しています。 年齢を重ねた人にもこのコスパで良い影響を与えるのは圧巻です。
▼60代の方の化粧水の口コミ 無印良品の可能性は広いようです
保湿力が高く、コスパが良いのでジャバジャバ使っています。
無駄なものが入っていないようなシンプルな使用感が気に入っています。
(アットコスメ)
LDKでみる無印良品の化粧水
ガチレビューマガジン「LDK」の無印化粧水の評価をみてみます。
▼LDKガチレビューが書いてあるのはこちら

このレビューをみると5位に無印良品の「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」がランクインしています。
そこのレビューを見ると「今回比較テストした13製品の中ではほぼ平均の保湿力でした」という結論。 こう見るとたいしたことないように思えますが、「690円」というコスパも忘れてはいけません。価格を考えるとレベルはグンと高くなるはずです。
無印良品の化粧水を「かずのすけ」さんのサイトで拝見
かずのすけさんのサイトを見ると、最初から「無印の化粧品って、正直に言えば本当にクオリティが高いものとか、真の意味で肌に良かったり肌に優しいものはそこまで多くないです。」・・・という感じで最初から投げやり。
▼かずのすけさんの無印良品レビューはこちら

その効果はともかく、コスパの良さは認めていただいているようです。(ちなみにかずのすけさんのおすすめは「オイルクレンジング 敏感肌用」でした)
無印良品の化粧水を比較してみた
無印良品化粧水の種類ごとに価格と特徴を並べて比較してみました。
化粧品の選び方の参考にどうぞ。
品名 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
導入化粧液 | 1290円/200ml | 化粧水の前に使用する無印化粧水の導入液。美肌成分が浸透しやすい肌に整えます。 |
化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ | 690円/200ml | この化粧水は、乾燥が気になる敏感肌にうるおいをたっぷり与えて保護します。50ml、200ml、400ml(大容量)あり。 |
化粧水 敏感肌用 しっとりタイプ | 580円/200ml | 乾燥が気になる敏感肌にこの化粧水でしっとりとみずみずしいうるおいを与えます。50ml、200ml、400ml(大容量)あり。 |
化粧水 敏感肌用 さっぱりタイプ | 580円/200ml | 乾燥が気になる敏感肌にさっぱりとしたうるおいを与えます。50ml、200ml、400ml(大容量)あり。 |
エイジングケア化粧水 | 1490円/200ml | 乾燥やエイジングが気になる肌をしっとりと仕上げます |
エイジングケア化粧水 高保湿タイプ | 1490円/200ml | 乾燥やエイジングが気になる肌をしっとりとなめらかに保ちます。美容液のようなとろみのある使用感が特長です |
クリアケア化粧水・高保湿タイプ | 1290円/200ml | キメや毛穴が気になる肌を整えます |
クリアケア化粧水 | 1290円/200ml | キメや毛穴が気になる肌を整えます |
クリアケア拭き取り化粧水 | 1490円/200ml | 古い角質や毛穴の汚れをやさしく拭き取り、肌にうるおいを与えます。 |
ハーバル化粧水・高保湿タイプ | 1790円/200ml | 乾燥が気になる肌にうるおいを与えなめらかな肌に整えます。清涼感のあるハーブ系の香りに仕上げました。 以前の化粧水「オーガニック」シリーズを引き継いでいます。この化粧水は緑のパッケージが目印。 |
ハーバル化粧水 | 1790円/200ml | 乾燥が気になる肌にうるおいを与えなめらかな肌に整えます。清涼感のあるハーブ系の香りに仕上げました |
エイジングケア薬用美白化粧水 | 1990円/200ml | ビタミンC誘導体配合でメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを、トラネキサム酸配合で肌荒れを防ぎ、エイジングケアと美白を目指します。 上位版の「エイジングケア プレミアム」もおすすめ。 |
これに加え、以前は化粧水のミネラル分が豊富な「無印良品 海洋深層ミネラル化粧水」があったのですが、残念ながら廃盤になっています。
また化粧水ではないので、詳細には比較しませんが、無印良品のオールインワンタイプ「敏感肌用オールインワン美容液ジェル」があります。 これは忙しい人のための美容液で、時短が可能です。
▼敏感肌用オールインワン美容液ジェル
敏感肌用だけでなく、エイジングシリーズ、ハーバルシリーズからもオールインワンジェルが販売されています。
ちふれと無印良品の化粧水など
「ちふれ」も無印良品と同じような化粧水のシリーズを販売していて、名前も「化粧水 とてもしっとりタイプ」という無印に似たアイテムなどを提供しています。 人気の化粧水は成分も似ているので、どちらを選んだらいいか分からなくなってしまいますね。
比較してみると、
品名 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
無印 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ | 690円/200ml | 肌保護成分[スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス リピジュアR(ポリクオタニウムー51)、ヒアルロン酸]配合 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み |
ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ | 616円/180ml | 保湿成分[ヒアルロン酸・トレハロース 配合] 無香料 無着色 ノンアルコール |
コスパ具合は同じくらい。 でも成分配合をみると、やや無印化粧水が多くの成分を使っているようです。 副作用に関する無香料や無着色関係は同じくらい。
配合量はここではわからないので、はっきりとどちらがいいとは言えませんが、コスパがいいアイテム同士なので、どちらも使って自分に合うアイテムを確認した方がよさそうです。
無印良品の化粧水とハトムギ化粧水比較
次に比較してみるのは、無印良品の化粧水とハトムギ化粧水。
品名 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
無印 化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ | 690円/200ml | 肌保護成分[スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス リピジュアR(ポリクオタニウムー51)、ヒアルロン酸]配合 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み |
ハトムギ化粧水ナチュリエ | 715円/500ml | [保湿成分ハトムギエキス][皮膚刺激緩和グリチルリチン酸2K]無香料 無着色 低刺激性 オイルフリー 界面活性剤フリー |
ハトムギ化粧水と無印良品の化粧水を比べてみると、コスパはハトムギ化粧水が強いです。 成分をみるとどちらも薬用ではないにしろ、保湿効果の成分は配合されていて、どちらも同じくらいではないかと推測されます。
これも使って見て、自分の肌に合う方を選んだ方が得策だと思います。
無印良品化粧水 「高保湿」と「しっとり」の違い
無印良品化粧水の「高保湿タイプ」と「しっとりタイプ」の違いは成分配合の分量が違うだけで、それ以外は一緒です。
▼化粧水・敏感肌用・高保湿タイプの成分
水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸
▼化粧水 敏感肌用 しっとりタイプの成分
水、グリセリン、DPG、PEG-32、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、グレープフルーツ種子エキス、PCA-Na、クエン酸、クエン酸Na、アラントイン、BG、フェノキシエタノール
この二つを比較して分かるとおり、成分は一緒です。 ただ成分の配合率が変わっていて、高保湿タイプは「DPG(ジプロピレングリコール)」がより多く配合され、しっとりタイプは「グリセリン」が多いです。 グリセリンの方が粘性が高く、「しっとり」に貢献しているということになります。
無印良品化粧水のメンズの効果
無印良品の化粧水で、特にメンズ用・男性用はありません。
ただ、メンズにも効果があるかどうかは気になりますよね。
無印の公式サイトを調べてみると、男のスタッフ「サトウくん」が使っているページがありました。
▼お風呂上がりと、朝の洗顔のあとにオールインワンジェルでケア
ここで使われているのは無印良品の「洗顔料」「化粧水」「乳液」で、それは女性といっしょ。
洗顔で汚れを落とし、化粧水で保湿、乳液で潤いを保持する基本は男性も女性もありません。
男性も毎日シェービングをしたり、日焼け止めを塗る習慣があまりないから常に紫外線にさらされていたりと、意外と肌へのダメージが強いということが書かれていました。
ここで紹介されている無印良品化粧水のメンズおすすめは「敏感肌用オールインワン美容液ジェル」
時間を欠けたくない男性におすすめの保湿美容ジェルです。
無印良品化粧水の毛穴や頭皮など
肌の毛穴のスキンケア向けは「クリアケア化粧水・高保湿タイプ」。
クリアケアは「ブドウ果実エキスやキウイエキス」など肌を引き締める効果のある成分が入っているので、肌の毛穴を健やかに整えてくれます
また、毛穴のケアには「拭き取り化粧水」もあり。
毛穴の汚れをダイレクトに拭き取れるので、汚れが特に気になる人にはおすすめです。
ニキビを直接ケアしたい場合は「クリアケア薬用アクネ美容液」です。
薬用なので、ニキビが特に気になるときはとにかくこれですね。
毛穴というと頭皮の毛穴も気になります。 頭皮には頭皮のケアアイテム「ヘアケアシリーズ」があります。
ただヘアケアシリーズはあくまで洗浄で、頭皮というよりは髪の毛の余分な汚れをキレイするのが主な目的です。 化粧水で頭皮のヘアケアを・・・という人は、「ホホバオイル 200ml」でマッサージが良いです。
肌になじみますが、それでいてサッパリとした使い心地の保湿やマッサージ用のオイルです。
また以前はセラミドが化粧水に成分として入っていました。
▼普通肌化粧水高保湿タイプ
(https://www.muji.net/catalog/pdf/catalog_05ss_skincare01.pdf)
現在はセラミドを使った化粧水はないようです(残念)。
乾燥肌の化粧水も、敏感肌と同じものを使ってください。 「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ」は完全に敏感肌のみのような気がしますが、「乾燥やストレスによってトラブルを起こしやすい敏感な肌を優しくケア」と書いてああるので、「乾燥もケア」してくれるということになります。
無印良品の「化粧水 敏感肌 高保湿タイプ」の成分解析
ここで「化粧水 敏感肌 高保湿タイプ」の成分分析をしてみます。
成分 | 特徴 |
---|---|
水 | 普通の岩手県釜石の天然水です。 |
DPG | 皮表の柔軟化および水分量増加による保湿作用 |
グリセリン | 角質層の柔軟化および水分量増加による保湿作用 |
PEG-32 | 皮表柔軟化による保湿作用 |
ジグリセリン | 角質層の柔軟化および水分量増加による保湿作用 |
グリコシルトレハロース | 乾燥における皮表細胞・細胞膜保護による保湿作用 |
加水分解水添デンプン | 乾燥における皮表細胞・細胞膜保護による保湿作用 |
ヒアルロン酸Na | 皮表柔軟化および保護膜形成による保湿作用 |
アラントイン | 角質細胞増殖促進による創傷治癒作用 |
グレープフルーツ種子エキス | 皮表柔軟化による保湿作用 |
ポリクオタニウム-51 | 水分保持能および経表皮水分量蒸散抑制による保湿作用 |
スベリヒユエキス | 保湿・湿潤剤 |
BG | 抗菌・防腐による製品安定化剤 |
フェノキシエタノール | 防腐、保存目的の医薬品添加剤 アルコールではない |
PCA-Na | 湿潤剤、湿潤調整剤 |
クエン酸Na | 安定・安定化 |
クエン酸 | pH調整剤 |
(参考:化粧品成分オンライン)
こんな感じで、ほとんど保湿剤といっていい成分表です。 以上解析でした。
またアルコールフリー(フェノキシエタノールはアルコールじゃない)ということも確認できましたのでその点も安全と言えます。
無印良品 化粧水の[使い方]
無印良品の化粧水の使い方も他のメーカーの使い方と同じでとってもシンプルです。
「洗顔の後、適量を手やコットンにとり、顔全体になじませるだけ」
▼無印良品化粧水の使い方(コットン)
とてもシンプルです。 化粧水後の乳液の使い方は、10円玉程度の大きさほど手に取って、手の中で軽く広げ、肌へ軽く押すようになじませていきます。 無印良品化粧水とコットンの相性はとてもいいので、使ってほしいです。
裏ワザ 無印良品化粧水とニベアを使う
裏ワザで無印の化粧水とニベアを使うやり方があるのでそれを紹介します。
参考にしたのはこちら>>LIPS口コミ
やり方は単純。
無印良品の「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ」を塗ってそこにまずは「無印の乳液」。 そして特に保湿を必要なところに「ニベアの青缶」を追加します。
どちらもコスパがいいので、やってみて良かったらラッキーな感じで始めてみてください。
化粧水のスプレーの付け方
無印化粧水用のスプレーが販売されています。 これを使うとミストタイプのように使えるのでとても便利になります。
▼ポンプヘッドの付け方、使い方はこちら
化粧水のポンプの付け方はシンプルに蓋をとって、そこにそのまま付けるだけ。 至ってシンプルなのでとても助かります。
蓋は使わなければ捨ててしまってもいいですが、使うならば忘れないように仕舞っておいてください。
化粧水・乳液用のポンプ・ボトルなど詰め替え用
化粧水・乳液のポンプヘッドも販売しています。
詰め詰め替え用で大きいものから、携帯用の小さいものまで種類は豊富です。
化粧水の使用期限
無印化粧水の使用期限を調べました。 ここでは使用期限が書いてない化粧水や乳液についての調査です。
未開封、冷暗所保管ならば「3年」(消費期限、使用期限ともいいます。)
開封後は「約3ヶ月」で使い切るようにしましょう。
(参考:無印良品 Q&A)
無印良品の化粧水はコンビニにある?
以前まで無印良品の化粧水はコンビニのファミリーマートで販売されていました。
それが、残念ながら2019年1月から姿を消してしまいました。 理由はハッキリしませんが、多分売れ行きがいまいちだったせいだと思われます。 ファミマでは取扱が難しかったのかもしれません。
現在はどこのコンビニで購入できるかというと、ローソンです。 まだどこでも販売されているわけではなく、東京の一部店舗で販売しているというところですね。
化粧水の値段を安くして買いたい
無印良品の化粧水を最安値で買おうとしても、通販の楽天やAmazonを見ても安くは販売しておらず、基本定価です。
逆に価格が高めになってしまっているところもあります。
公式ではなく通販サイトから購入のときは、定価を一度確認してから購入した方が得策。 逆に値段が高い化粧水を購入してしまうので注意です。
通販ではAmazon、楽天、Yahoo!の他にロハコでは販売してます。
また、薬局で販売しているかどうかは、いまのところ販売を確認できませんでした。 マツキヨなどでは販売していないので注意です。 市販で販売しているのはショッピングモールやデパートが主です。
無印良品 化粧水の放射能のお話
無印良品化粧水の「放射能」は安全かというと、公式上は「安全」ということです。
(参考:無印良品 Q&A>>)
天然水を採っている釜石市は岩手県で、東日本大震災での放射能が心配されるかもしれませんが、現在の東電や現地の情報では問題無いそうで、安全だということ。 公式でも注視していくということなので、とりあえずは心配無しと思われます。